社会インフラを支える当社が手掛ける製品は多種多様です。
今回は、当社の起源を今に受け継ぐ製品、「US-2型救難飛行艇」を紹介します。
主な特長(1)【上部は飛行機、下部は船の機能を備え、離着陸・離着水が可能】
「US-2」は防衛省海上自衛隊が運用する、水陸両用の飛行機で、波高が3mあるような外洋でも離着水できる点が最大の特長です。
水流を下方へ逃がす「溝型波消し装置」と、横へ流す「スプレー・ストリップ」という独自の高耐波性技術により、着水時の機体の損傷を防いでいます。この技術と、極低速飛行技術(時速約90km)とが合わさって、世界で唯一、波高3mの荒波に離着水できるユニークな機体です。
主な特長(2)【短距離での離着水(陸)が可能】
優れたSTOL<短距離離着水(陸)>性能を有しており、離水時は約280m、離陸時でも約490mあれば飛び立つことができ、一般の旅客機のような長い滑走路は不要です。また、水陸両用機であるため、滑走路の建設も不要です。
⭐どこでつくっている?
「US-2」は、甲南工場(兵庫県神戸市)で製造しています。
納入前の試験飛行は公開していませんが、同工場から海に入り、沖から離水するため、運よく遭遇した方のカメラに収まることもあるようです。
⭐活躍の場面
海難事故発生時の救助活動件数は、先々代の「US-1」から数えて1000件を超えており、空港のない離島の救急患者を本島に搬送する場面でも運用されています。
今日も、社会のどこかで新明和の製品・サービスが社会インフラを支えています。
テーマから探す
#社会インフラを支えています
#サステナビリティ
#パーキングシステム
#輸送
#3つの領域
#環境
#都市
#新明和グループ
#流体
#AI
#アップサイクル
#保守
#研究開発
#川西航空機
#川西機械製作所
#新規事業
#水素
#採用
#産機システム
#特装車
#航空機
#機械式駐車設備
#US-2
#真空装置
#航空旅客搭乗橋
#自動電線処理機
#環境システム
#DDモータ
#民間航空機事業
#塵芥車
#テールゲートリフタ
#飛行艇
#ダンプトラック
#リサイクルセンター
#水中ミキサ
#アームロール®
#脱着ボデートラック
#ごみ中継施設
#水中ポンプ
#XU-L
#XU-M
#甲南工場
#XU-S
#製品紹介
#エレパーク®
#ループパーク®
#US-1A改
#パックスウェイ®
#佐野工場
#US-1
#PS-1
#UF-XS
#US-2ができるまで
#マンガ暮らしを支える新明和
#お知らせ
#真空成膜のお話
#歴史
#イベント