
川西機械製作所 飛行機部が製造した機体は、28機
明日(2020年2月1日)に創業100周年を迎える新明和グループの起源である「川西機械製作所 飛行機部」。
同社が独自設計した初の航空機「川西一型機」が誕生したのが、100年前の1920年でした。
新明和グループの記念すべき製品第一号

その後も航空機開発への熱い想いは絶えることなく、いくつもの高性能な航空機を開発した結果、いわゆる「川西型」と名の付く航空機を1920年から1928年までのわずか9年間で、10型式、合計28機も世に生み出しました。
そして、その技術力が認められ、海軍から発注を受ける見通しがつくと、1928年11月5日、飛行機部は川西機械製作所から独立し、「川西航空機株式会社」となりました。
航空機が一般的ではなかった時代に、「自分たちの手で航空機をつくりたい」という想いを胸に、それをカタチにした「執着心」は、当社グループが100年間歴史を紡いでこられた源流であり、今後も受け継いでいきたい大切なDNAです。
今日も、社会のどこかで新明和の製品・サービスが社会インフラを支えています。
テーマから探す
#社会インフラを支えています
#サステナビリティ
#パーキングシステム
#輸送
#3つの領域
#環境
#都市
#新明和グループ
#流体
#AI
#アップサイクル
#保守
#研究開発
#川西航空機
#川西機械製作所
#新規事業
#水素
#採用
#産機システム
#特装車
#航空機
#機械式駐車設備
#US-2
#真空装置
#航空旅客搭乗橋
#自動電線処理機
#環境システム
#DDモータ
#民間航空機事業
#塵芥車
#テールゲートリフタ
#飛行艇
#ダンプトラック
#リサイクルセンター
#水中ミキサ
#アームロール®
#脱着ボデートラック
#ごみ中継施設
#水中ポンプ
#XU-L
#XU-M
#甲南工場
#XU-S
#製品紹介
#エレパーク®
#ループパーク®
#US-1A改
#パックスウェイ®
#佐野工場
#US-1
#PS-1
#UF-XS
#US-2ができるまで
#マンガ暮らしを支える新明和
#お知らせ
#真空成膜のお話
#歴史
#イベント