用語集

ポンプゲート

ポンプゲートとは

ポンプゲートとは、ゲートに水中ポンプが組み込まれた、排水機能と水門機能を兼ね備えた設備であり、内水※1排除を目的として建設されます。

晴天時にはゲートを全開にして自然流下※2で排水し、豪雨や高潮時などの増水時にはゲートを閉鎖しポンプを作動させることで効率的に水を排出します。気候変動の影響で豪雨の頻発化・激甚化が進む昨今では、浸水・冠水から生活を守る設備として活用されています。

  1. ※1本川堤防の内側にある小河川、下水道、農業排水路等に溜まった水。増水時には内水氾濫しないように本川などへ排出する必要がある
  2. ※2ポンプなどの機械を使用せず、管路や水路の下り勾配を利用して水が自然に下流へ流れる現象
ポンプゲート
ポンプゲート

ポンプゲートのメリット

従来の排水機場は、大規模の用地にポンプ用の大きな建屋を建設し、その中にポンプを始めさまざまな機器を設置していました。

一方、ポンプゲートは既存の水路を利用して設置できるため、用地と建屋は最小限に抑えられます。限られたスペースで水害対策を行うことが可能です。また、機器点数が少ないため、設備コストの縮減、メンテナンス性や維持管理性の向上に貢献します。

ポンプゲートに使用される新明和工業の「全速全水位型横軸水中ポンプ」は、低水位(排水待機運転水位)でも消費電力を最小限に抑えながら運転を継続することで、即座に排水できる状態を保ちます。これにより、設備故障の原因となるチャタリング※3を根本的に防止することができ、設備の信頼性が大幅に向上します。

また、全量排水運転水位および排水待機運転水位は、業界最高クラスの低水位を実現しており、局所的な集中豪雨にも迅速に排水が可能です。さらにこのポンプは、雨水排水だけでなく、農業排水や河川・港湾の内水排除にも活用されています。

  1. ※3ポンプが短時間に繰り返し起動する現象
水位に応じた「全速全水位型横軸水中ポンプ」の運転モード
水位 運転モード ポンプの稼働状況
全量排水運転
用語集⑦_ポンプゲート_02

通常の排水を行います。

気水混合排水運転
用語集⑦_ポンプゲート_03

水位が低下して水と一緒に空気が吸収されだすと、その分、自動的に排水量を低下させます。

排水待機運転
用語集⑦_ポンプゲート_04

さらに水位が低下したら、自動的に排水を停止します。ポンプのモータは動き続けるので、再度水位が上昇したときは即座に通常の排水が行えます。