東京都公募「東京における水素実装課題解決技術開発促進事業」に参画

2025年02月18日

新明和工業株式会社(本社:兵庫県宝塚市、取締役社長 五十川龍之)は、このたび、東京都(以下、都)が公募した掲題事業への提案が採択されましたのでお知らせいたします。

今般提案したテーマは「MCH(メチルシクロヘキサン)を用いた都市部における汎用水素利用技術開発・実証」です。都では、世界のCO2排出量実質ゼロを2050年に達成するべく「ゼロエミッション東京」を掲げるとともに、2030年までに都内の温室効果ガス排出量50%削減(2000年比)を表明しています。
こうした中、エネルギーとしてCO2削減に有益な水素の普及拡大と社会実装の促進を目的に、都と共同で技術開発等を行う民間企業・研究機関等の公募があり、当社および高圧ガス工業株式会社、株式会社H2&DX社会研究所の3社で応募したものです(当社が技術開発代表者、高圧ガス工業株式会社と株式会社H2&DX社会研究所は共同実施者)。

3社は、水素の普及拡大と社会実装に欠かせない「安全性確保」と「低価格化」を実現するべく、(1) 輸送・貯蔵効率が高く、かつ取り扱いが比較的容易なMCHから水素を取り出して貯蔵し、必要時に使用できる小型水素供給ユニットの開発、(2) 同ユニットに、安全かつ効率良くMCHを運搬する水素サプライチェーンの構築とその運用を通じた課題検証、(3) 都市部の屋内での同ユニットの稼働を想定した課題検証に関して、実稼働する小規模な飲食店を実証対象に設定し、都と共同で2027年3月まで行います。その後、当社では、本開発・実証結果をもとに、小型水素供給ユニットを軸とする水素サプライチェーンの具体化に取り組む考えです。

当社は、長期ビジョンに基づき、「輸送」インフラの高度化に寄与する新規ビジネスとして、2022年8月に、水素サプライチェーンを構成する製品の共同開発に関して株式会社フレイン・エナジーと契約し、同社製の「脱水素装置」の試作機を用いた各種実験に取り組んでおります。
今般の都の事業においても、同社の技術支援を得て、これまでの実験等で培ったノウハウを活用し、小型の水素供給ユニットの開発、製造、据付から実証およびユニットの性能評価までを担います。

本事業への参画により、水素を活用するメリットや可能性について認知を広げるとともに、MCHを活用した水素サプライチェーンの構築を通じて水素の社会実装に貢献してまいります。

  1. MCH(メチルシクロヘキサン):トルエンに水素を添加させた液体で、常温・常圧で水素の輸送等が可能。

「東京における水素実装課題解決技術開発促進事業」について

  1. 1概要・目的

    東京における水素の社会実装を加速するに当たって、都が重要と考える分野(以下「技術開発分野」という。)において、都と都内企業等が、課題解決に資する技術の研究開発や実証等を共同で行うものである。これにより、水素の利活用に係る技術や製品の開発・改良を促し、関連する産業の振興とともに、水素利用の更なる普及拡大を図る。

  2. 2技術開発分野

    水素の貯蔵・運搬に資する技術や製品の開発・改良・実証

(出典:「東京における水素実装課題解決技術開発促進事業に係る事業者公募要領」https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/sangyo-rodo/2157c781287590f1ea955c01fe5b2732_3

今般採択されたMCHを用いた都市部における汎用水素利用技術開発・実証について

  1. 1概要・目的

    MCHを使用した小型水素供給ユニットの開発と水素の効率的な運搬・貯蔵方法の確立および水素サプライチェーンの実証を行うこと。

  2. 2実施期間

    2025年2月~2027年3月

  3. 3実施体制
    • 新明和工業株式会社(技術開発代表者)

      ユニットの開発、製造、据付、実証およびユニット性能評価

    • 高圧ガス工業株式会社

      MCHの製造、輸送、供給

    • 株式会社H2&DX社会研究所(水素調理飲食店「icHi」運営)

      実証支援、各種水素新用途開発

企業概要

新明和工業株式会社
法人名 新明和工業株式会社
所在地 兵庫県宝塚市新明和町1番1号
代表者 取締役社長 五十川 龍之
事業内容 創業以来、グローバルな社会のニーズに応えるさまざまな製品・サービスを生み出す中で事業領域を広げ、現在は、特装車、パーキングシステム、産機・環境システム、流体、航空機の5つの事業を柱に展開。グループ内で開発から製造、販売、メンテナンスまでを一貫して手掛けていることを強みに、国内グループ会社20社と20の海外拠点を通じて、170カ国を超える国・地域で、社会インフラを支える多様な製品・サービスを提供しています。
高圧ガス工業株式会社
法人名 高圧ガス工業株式会社
所在地 大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル28階
代表者 代表取締役社長 黒木 幹也
事業内容 アセチレンガスの国内トップメーカーであり、1958年の創業以来、製造・販売拠点の全国展開やグループ会社の拡充に加え、取扱い製品を充実することで事業を広げながら、化成品事業やITソリューショーン事業など領域を拡大。「人と技術と環境の調和。無限の可能性に挑む。」の理念のもと、地域に密着した営業展開を行い、人・暮らし・社会が抱える課題の解決に向けた取り組みを推し進めています。
株式会社H2&DX社会研究所
法人名 株式会社H2&DX社会研究所
所在地 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館6F
代表者 代表取締役 福田 峰之
事業内容 水素を五感に伝える利活用サービスの提案・提供、および水素燃焼コンロの製造・販売、ショールーム型水素レストラン「icHi」の運営を行うソリューションカンパニー。日本で生み出された「水素調理」という食文化を世界に伝え、二酸化炭素を削減する社会を構築することを社是とする、多摩大学 ルール形成戦略研究所のスピンアウトベンチャー企業。広島サミットや地方自治イベントにおいて水素調理を提供し、普及啓発活動も行っています。

本件に関するお問い合わせ先

報道機関の方

新明和工業株式会社 経営企画本部 広報部

〒665-8550
兵庫県宝塚市新明和町1-1

新事業について

新明和工業株式会社 新事業戦略本部 新事業開発部

〒665-8550
兵庫県宝塚市新明和町1-1

以上

ご注意事項

このコンテンツに掲載している内容は、発表日現在の情報です。
これらの情報は、当社グループの事業戦略および組織の変更などにより、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。