Compliance
The ShinMaywa Group stipulates in its action guidelines and code of conduct that each officer and employee must comply with laws and regulations, and also act with high ethical standards and a sense of responsibility. The action guidelines and code of conduct are included in the ShinMaywa Group Philosophy book and distributed and communicated to all officers and employees, who put them to practice in their daily work to ensure thorough compliance.
Promotion Framework

当社は、グループ各社を含む全ての従業員が法令や社会的規範、社会的良識に基づいて行動するための指針として、「社是」「経営理念」「行動指針」および「行動規範」を制定し、これをグループ会社と共有するとともに、「新明和企業倫理の日」および「企業倫理月間」を定め、コンプライアンスに関する意識の浸透と諸制度の定着に努めています。
また、使用人の業務執行は、法令、定款、稟議規程および業務分掌規程等の社内規則に基づき行われるものとし、これを検証するため監査部門を主体とした内部監査を実施し、コンプライアンス・リスクの早期発見と排除を目指すとともに、当社グループ各社からも利用可能な内部通報窓口の活用等により、広く問題事象の把握に努めています。
なお、当社は、2025年3月25日、機械式駐車装置の設置工事に関して他の機械式駐車装置の製造販売業者と共同して独占禁止法に違反する行為(受注調整)を行っていたとして、公正取引委員会から排除措置命令および課徴金納付命令を受けました。また、当社は、特装車の架装物等の販売価格の決定に関しても独占禁止法に違反する行為を行っていた疑いがあるとして、2024年11月12日、公正取引委員会の立入検査を受けております。当社は、これら一連の事態を厳粛に受け止め、役職員に対して法令順守に関する教育を実施するなど、コンプライアンス体制の強化に向けた取り組みを進めています。
Whistleblowing System
当社は、コンプライアンスに関する問題事象の早期把握と自浄作用によるリスク排除を目的として、内部通報窓口「企業倫理ヘルプライン」を設置し、運用しています。内部通報窓口には社内窓口のほか、経営陣から独立した社外窓口(弁護士、委託会社)を設けており、当社およびグループ会社に勤務する役員および従業員(嘱託社員、契約社員、派遣社員、パートタイマー等を含む)は、個人を特定する情報を明らかにすることなく、通報することができます。「企業倫理ヘルプライン」への通報・相談の実績は右下の表のとおりです。通報・相談の大半は職場でのハラスメントに関するものであり、業務における重大な法令違反に関するものはありません。
また、「企業倫理ヘルプライン」のほかに、目的に応じた相談・通報窓口として「従業員ヘルプサイト(就業管理、評価制度に関する相談)」および「ハラスメント相談窓口」を設置し、運用しています。

Compliance Handbook
In March 2023, the Company distributed a Compliance Handbook to all officers and employees of Group companies in Japan. This Handbook discusses representative cases of particular note and provides plain explanations regarding respect for human rights, prohibition of offering bribe, etc. to government employees (anti-corruption), elimination of anti-social forces, and other compliance-related themes. The officers and employees can review this book from time to time, discuss compliance issues with colleagues and supervisors based on the cases addressed in this book, etc. In these ways, this Handbook is expected to contribute to raising of the compliance awareness among officers and employees of the Group and the development of a healthy organizational climate.
なお、本誌は英語、タイ語、中国語(繁体字・簡体字)にも翻訳し、海外のグループ会社にも展開されています。
