Endorsement of TCFD recommendations and related information disclosure

In support of the purpose of the TCFD recommendations to proactively disclose financial information related to climate change, ShinMaywa Industries disclosed information based on the recommendations in January 2023.
Going forward, we will continue to utilize the framework of the TCFD recommendations to enhance the quality and quantity of information disclosure, and at the same time, contribute to the realization of sustainable society by further promoting initiatives toward climate change.


TCFD_logo_blue

1. Governance

The Board of Directors of the Company chaired by the President and Chief Executive Officer, sees climate risks and opportunities as key issues and topics concerning corporate management and is responsible for overseeing and deliberating on them. The Board of Director meets monthly in principle to discuss and examine key management issues including those concerning climate change based on the medium-term management plan, thereby supervising the execution of duties by Directors and Executive Officers.

The Company is oriented toward management from a long-term perspective and established the Sustainability Committee to respond to environmental, social and governance (ESG) issues in corporate management. The Committee, chaired by Deputy Chief Executive Officer (Sustainability management), is tasked with identifying key issues (materiality), setting key performance indicators (KPIs), monitoring and supervising the progress of investigations by sub-committees for the ESG elements (Environmental Subcommittee, Social Subcommittee, and Governance Subcommittee), checking achievements against KPIs and reviewing plans, and reporting to the Board of Directors on these topics (twice annually, in principle).

Climate risks and opportunities will be also handled under this framework as a key issue, and the Sustainability Committee will monitor developments.

2. Strategy

Given the significance of the potential impact that climate change may have on the business of the Company as well as long-term uncertainty, the Company conducts scenario analyses as a process to identify and assess climate risks and opportunities relevant to its business.
Of the five businesses, scenario analyses were conducted for two of the businesses in fiscal 2022: special purpose truck and fluid. In fiscal 2023, analyses were conducted for the remaining three businesses: parking systems, industrial machinery and environmental systems, and aircraft.

The Company identified climate risks and opportunities  based on two assumed scenarios for the world outlook: the 1.5/2.0 degrees Celsius scenario of globally achieving net zero by 2050 and the 4.0 degrees Celsius scenario of facing more extreme weather events and more serious disasters due to changing climate as a result of prioritizing economic activities.

The specific processes and results of the scenario analysis are provided below.

In addition, the results of these climate-related scenario analyses are reflected in our medium-term management plan [SG-2026], which began in fiscal 2024, and are being implemented in the Business strategies of each business division.

<Scenario Analysis Process>
<Scenario Analysis Result>
Scenario Changes in the external environment Scenario analysis results Time of manifestation
1.5℃/2.0℃
シナリオ
GHG排出に対する規制強化

・低炭素化技術への移行

・市場構造の変化

リスク

Common

  • Increase in production and procurement costs due to carbon taxes, etc.
  • Increased expenses due to purchasing renewable energy

Mid to long term

专用车

  • Loss of sales opportunities if customer requests and technical responses cannot be made in a timely manner due to specification changes to EVs and alternative fuel vehicles (fuel cells, hydrogen, etc.)
  • Increased costs due to research and development of new production technologies and productivity improvements aimed at low-carbon and decarbonization

Mid to long term

パーキング
システム

  • Increased costs associated with technological developments to accommodate changes in mobility, such as EV charging facilities

Mid to long term

  • ZEB化や再エネ・EV優遇政策等や得意先デベロッパーによるZEB化の要請に貢献することができない等、環境要件に適合できないことで市場での競争力が減少し、受注機会を失うリスク​

中期

産機・環境
システム

メカトロ
ニクス

  • ​EV/自動運転車用などに採用される特殊電線の多様化や需要増加の中で、新規参入企業との競争激化やシェア低下のリスク

中期

  • 循環型社会への対応遅れにより、他社と比較して製品使用時の環境負荷が高いことによる製品の評価が低下するリスク

Mid to long term

Envrionment

  • 中継施設/リサイクルセンターにおける低炭素技術開発コストの増加、導入遅れによる競争力低下

Mid to long term

  • ​廃棄物処理全体の需要縮小による新規設備売上減少および需要縮小に対応した多様なプラント提案等の対応遅れによる販売機会の逸失リスク

長期

流体

  • 既存製品の低炭素化(高効率化・長寿命化)に対応できない場合の売上機会の逸失
  • 製造工程全体(サプライチェーン含む)に係る低炭素化・サーキュラーエコノミー対応の遅れによる製品の売上減少

Mid to long term

飞机

  • ​航空機リサイクルに対する要請が増すことにより、製造工程で排出される廃材/使用済み機体の再資源化等のコスト増加
  • 電動/水素航空機の実用化に関する各種研究開発コストの増加(追加的な製品安全基準等の要請に対応するための研究、熱可塑性材料等の研究等)

Mid to long term

機会

专用车

  • 技術面の高付加価値化や顧客要望への早期対応による売上機会の増加
  • CO2削減意識の高まりから、信頼性の高い長寿命製品が選ばれ、メンテナンスの重要性が増加することにより、競争力が向上し、売上機会が増加

Mid to long term

パーキング
システム

  • 顧客からのZEB化要請への的確な技術対応により、高付加価値製品としての販売機会の増加

中期

  • EV充電設備等、モビリティーの変化に対応した機械式駐車設備への更新需要の増加

Mid to long term

産機・環境
システム

メカトロ
ニクス

  • EV/水素車両/自動運転などの多様な特殊電線(素材/構造)、高効率化等の顧客の要請に対応した機器の提供による市場シェア拡大や新たな収益源を獲得できる機会​
  • 低炭素化による市場構造の変化に応じ、新たな設備需要が生じることによる電線の多用途化への対応による売上増加

Mid to long term

Envrionment

  • ​設備の長寿命化/メンテナンスによる延命化によるライフサイクル排出量が少ない設備の開発設計による製品ラインアップの充実
  • 低炭素経済への変化に応じ、既存設備に低炭素技術(省エネ運転等)の導入や、潜在的ニーズ把握による脱炭素製品の具現化(焼却/埋め立て処理から3Rへの転換に伴う中継設備の役割変化やリサイクルセンターのサービス強化等への対応)による売上増加の機会

Mid to long term

流体

  • 製品の高効率化と省エネ・省人化に対応した工事や保守・点検サービスによる売上機会の増加
  • 浸水時の機能維持、老朽化対策など国策に沿った既存設備の更新による機器・工事・サービスの売上機会の増加

Mid to long term

飞机

  • ​低炭素・環境配慮型の次世代エアモビリティーを求める顧客ニーズへの対応(軽量化や省エネ化)を進めることで、製品の競争力を高め、市場シェアの増加や新たな収益源を獲得できる機会

Mid to long term

  • ​低炭素要求にマッチしたリサイクルCFRP材の活用や新加工技術の開発による低炭素複合材部品の引き合い機会増加

短〜長期

4.0℃
シナリオ

・豪雨、洪水、台風等の気象災害の激甚化

・長期的な年平均気温の上昇や降雨量の変化

リスク

共通 ()

  • 高潮/豪雨/洪水等の気象災害による工事の停止やサプライチェーンの寸断による部品欠品、調達先変更等による調達コストの増加、収益性の低下
  • 平均気温上昇による労働環境の悪化、生産性低下、空調コスト上昇

長期

機会

专用车

  • 国土強靭化基本計画に向けたインフラ整備に必要な特装車の販売強化による売上機会の増加

短〜長期

パーキング
システム

  • 異常気象に伴う台風・豪雨・水害等の増加による、故障した機械式駐車設備のメンテナンス需要の増加、飛来物や環境変化から車両を守るため、冠水対策製品等の災害に強い設備需要の増加

Mid to long term

産機・環境
システム

メカトロ
ニクス

  • 遠隔監視システム搭載の製品および故障予防診断やサービスの実施

Mid to long term

Envrionment

  • 災害廃棄物の受入提案に自治体等との協働により取り組むことによる売上増加、地域社会とのリレーション構築 

Mid to long term

流体

  • 台風、豪雨など自然災害の増加に備えた雨水排水設備等のインフラ整備の需要が増加

Mid to long term

飞机

  • ​地球温暖化の影響により世界中で増加する大規模森林火災において、当社大型飛行艇に消火能力を付与することによる消火活動への貢献と売上増加の機会
  • 固定翼無人機による森林火災の監視サービス提供による売上増加の機会

Mid to long term

  • Time horizon definitions
    Short term: by 2023; medium term: by 2030; long term: by 2050
  • Scenarios used
    1.5/2.0 degrees Celsius scenario: IEA Energy Outlook, the 2.0 degrees Celsius scenario (RCP2.6) of the IPCC Fifth Assessment Report
    4.0 degrees Celsius scenario: IPCC Sixth Assessment Report, the 4.0 degrees Celsius scenario (RCP8.5) of the IPCC Fifth Assessment Report

3. Risk Management

With regard to risks associated with business operations, the Company established the ShinMaywa Group Risk Management Rules. Under these Rules, each of the divisions and Group companies is taking the initiative to build risk management systems suitable for their business characteristics. In addition, the Head Office monitors the status of risk management by those divisions and group companies and implements company-wide measures against risks, including disaster and financial risks, thereby establishing risk management systems.

The Sustainability Committee checks the establishment of risk management systems and activities in the ShinMaywa Group based on information reported by the Head Office and business divisions. The Committee also identifies company-wide key risks in light of their impact on business operations and reports such information to the Executive Committee and the Board of Directors on a regular basis to ensure the effectiveness of risk management in the group.

気候変動については、気候変動が当社事業にもたらす潜在的な影響の大きさと長期的な不確実性に鑑み、当社事業に関わる気候関連リスク・機会を特定・評価するプロセスとして、2022年度に初めて2つの事業を対象にシナリオ分析を行いました。このシナリオ分析で明らかになった気候関連リスク・機会のうち、特に重大なものは、重大リスクとして上記の全社的なリスクマネジメントの枠組みの中で管理していきます。

4. Metrics and Targets

当社は現在、2030年までの中期的な温室効果ガス削減目標として「エネルギー使用に伴うCO₂排出総量を2030年度までに38%削減(2017年度比)」という目標を掲げています。これは、2017年度の当社のエネルギー使用に伴うCO₂排出量42,720 t-CO2eを2030年度の実績で26,486 t-CO2eにまで減少させるものです。
また、過去のScope1、2の排出量実績(単体)は下表のとおりで、2023年度からは主な国内の連結子会社からの排出量も算定・加算しました。 Scope3についても排出量(単体)を算定しました。

CO2排出総量 削減計画(単体)

TCFD_CO2排出総量削減計画グラフ

Scope1、Scope2 排出量(単体)

(t-CO₂e)
  基準年 過去5年間実績 目標値
管理指標 FY2017 FY2019 FY2020 FY2021 FY2022 2023年度 2030年度
Scope1 11,754 12,059 10,528 9,796 9,494 9,474
Scope2 30,966 23,893 20,321 20,682 17,918 19,918
Scope1+2 42,720 35,952 30,849 30,478 27,412 29,392 26,486
  1. *1Aggregate figures of ShinMaywa Industries on a non-consolidated basis

Scope1、Scope2 排出量(国内連結)

主な国内の連結子会社を加算した場合のScope1、Scope2
(t-CO2e)
管理指標 2023年度
Scope1 12,442
Scope2 28,686
Scope1+Scope2合計 41,128
対象となる国内のグループ会社

イワフジ工業株式会社/東邦車輛株式会社/株式会社OSK/株式会社WAKO/ウイングフィールド株式会社/大亜真空株式会社/新明和パークテック株式会社/新明和アクアテクサービス株式会社/株式会社明和工務店

合計9社

Scope3 排出量(単体)

 
(t-CO2e)
  カテゴリー 2023年度
1 購入した製品・サービス 605,545
2 資本財 10,794
3 Scope1、2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 4,520
4 輸送、配送(上流) 3,158
5 事業活動から出る廃棄物 825
6 出張 423
7 雇用者の通勤 1,153
8 リース資産(上流) 非該当
9 輸送、配送(下流) 非該当
10 販売した製品の加工 非該当
11 販売した製品の使用 1,262,255
12 販売した製品の廃棄 1,413
13 リース資産(下流) 非該当
14 フランチャイズ 非該当
15 投資 非該当
Total 1,890,085