ShinMaywa

2025年内サービス開始予定 塵芥車の運用をもっと快適に
廃棄物収集業務効率化システム
塵芥車用システム

廃棄物収集業務効率化
システムとは?

ShinMaywa & LECIP

バス用システムリーディングカンパニーのレシップとの共同開発。
塵芥車とバスは決まった時間に一定のルートを走行するという共通点から
双方の技術と知見を融合してシステム開発を行い、実用化を目指します。

廃棄物収集業の現場では高齢化や人手不足、紙での地図管理、
経験に基づいた収集場所への移動、手間のかかる日報作成など、
解決しなくてはならない多くの問題があります。

廃棄物収集業務効率化システムとは?

これらの問題を解決するために、効率的で持続可能な収集運搬の
実現を目指すシステムの開発を行っています。

これらの問題を解決するために、
効率的で持続可能な収集運搬の
実現を目指すシステムの
開発を行っています。

廃棄物収集業務効率化
システムの主な機能

安全最適な収集ルート案内

安全最適な
収集ルート案内

位置情報を活用し、ルート案内を行います。
ルート案内は単なる最短コースではなく、
通学時間や渋滞、危険地帯を回避する
ルートを案内し、安心して運転や収集業務が
できる環境をご提供します。

  • 通常ルート

    通常ルート

  • 交通事故発生

    交通事故発生

  • 事故を回避したルートを表示

    事故を回避した
    ルートを表示

車両位置・積載状態のリアルタイム把握

車両位置・積載状態の
リアルタイム把握

オペレーターは車両位置や廃棄物の積載状況などをリアルタイムに
把握し、車両手配やルート変更を簡単に行うことができます。
ドライバーはオペレーターのメッセージをナビゲーション画面で
確認できるので通話の必要がなくなり 、業務の効率化と安全な
運行を実現します。

  • 満載になり続けての収集が困難

    満載になり
    続けての収集が困難

  • 近くを走る積載可能車両へ応援指示

    近くを走る積載可能
    車両へ応援指示

  • 応援車両は集積所へ

    応援車両は集積所へ

車両データの収集で業務効率化

車両データの収集で
業務効率化

車両の稼働状況を収集することによって各車両の
作業負荷の把握や業務日報の自動作成ができます。
また車両情報を自動取得し、稼働頻度に合わせた
適切なメンテナンス時期をお知らせします。

  • 車両データの収集で業務効率化
  • 車両データの収集で業務効率化
収集状況のお知らせ

収集状況のお知らせ

住民・排出事業者へ収集の状況や予定時刻の
情報をお知らせすることができます。
このような情報を提供することにより、
廃棄物の出し遅れ防止につながり、
サービス向上が期待できます。

Web動画

[再生時間: 2 分 23 秒]
2024年 5 月制作

詳細はニュースリリースを
ご覧ください。