働く環境・研修制度

Parking Systems

福利厚生

働きやすい システムが整っています!

社宅・独身寮を完備しているほか、提携保養施設も
お得に利用できます。
また、メンテナンス本部では昼ごはん代の補助があり、
夏場には熱中症対策としてドリンクの支給もあります。

  • 社宅・独身寮完備
  • 年間休日120日以上
  • 手厚い資産形成サポート
  • 全国の保養所利用可能

研修制度

必要な研修・資格取得講習が
あるので安心!

  1. 入社1年目

    安全に点検できるよう操作や工具の使い方をしっかり学び、「技能研修センター」で実機を使ったリアルな技能教育も行われます。

  2. 入社2年目

    機械の調整作業・初期故障対応。

  3. 入社3年目

    故障原因の究明・復旧作業

入社5年目まで研修カリキュラムが組まれます。第二種電気工事士などの国家資格をはじめとした関連資格の対策講習を経て、毎年開催される「保守技能競技会」で技術が試されます。
メンテナンスの業務はお客様への対応も大切なため、初級・中級・上級と階層別の「CS教育」を実施し、毎年「CS大会」が開催され成果を披露します。

◎充実の研修プログラム (1年次)保守点検の基礎 (2年次)調整・芯だし作業 故障時の初期対応 (3年次)故障原因の究明 調整・復旧作業 (5年次)次世代リーダー教育(部下の育成、リーダーシップ) 安全教育・CS教育・資格取得

※CSとはCustomer Satisfaction(顧客満足)の略

  • 表彰制度でモチベーションアップ! 業務精励賞 副賞10,000円 技能賞 特別賞20,000円 優秀賞10,000円 努力賞5,000円 資格奨励賞 特別賞20,000円 優秀賞10,000円 努力賞5,000円 ※監理技術者資格証の取得には、10,000円を追加
  • 有資格者多数! 第二種電気工事士 190名以上 認定電気工事従事者認定証 110名以上 第1種消防設備点検資格者 80名以上 二級機械保全技能士 30名以上 ※サービス員総数:347名(2025年9月現在)

先輩からのコメント

  • 入社後すぐに実践的な研修があったので、自信をもって現場に出ることができた。

  • 社会人として必要な知識を身につけることができ、自分で考え行動する大切さを日々の業務を通して学んでいる。

  • 社名から「堅そう」「厳しそう」な会社イメージを持っていたが、職場はとても明るい雰囲気だった。

  • 先輩は職場では厳しいが、OFFでは一緒に遊びに行くなどON/OFFのメリハリがある。

  • 思っていた以上に福利厚生が整っており、社員への配慮が行き届いていると感じた。

君の仕事が車を守る。社会を支える。